今日は、富士総合火力演習の日だったのですねぇ。20年ほど前、私は富士教導団戦車教導隊で、総火演の野戦砲用の的を建てる作業をやっていました。このパネルは当時私が所属していた部隊のものです。懐かしい…

今日は、富士総合火力演習の日だったのですねぇ。20年ほど前、私は富士教導団戦車教導隊で、総火演の野戦砲用の的を建てる作業をやっていました。このパネルは当時私が所属していた部隊のものです。懐かしい…。UCならぬペガサスのエムブレム。あの頃は90式が新規採用されたばかりで、74式に乗っていた私は、90式のハイテク電信設備や自動装填装置がとても羨ましかったです(苦笑)。それが今年は、最新の10式戦車のお披露目ですよ…。最新のネットワークシステムにより、部隊全体で情報の集積、共有化。地上版のイージスシステムですよねコレ…。さらに、全力スラロームしながらオートで照準、目標に命中させる、最新の射撃管制システム…。15歳の民間人の少年がいきなり乗り込んでも問題無く扱える!かも!しかも、それだけの性能を誇りながら、車重も大きさも74式サイズという…。90式や米軍のM1A2とかだと日本の橋は重すぎて渡れないそうですし、デカすぎて市街地に展開しづらいそうですからねぇ。いや、こいつがあればガンダムもスコタコも要らないですよね…。時代は進んでいるなあ…。

カテゴリー: 未分類 パーマリンク