裏側はこんな感じで。配線が巡らされています…。しかもミニ四駆と大差ない、ミニッツレーサーの小さなボディで…。まさにプロの犯行か…! が、しかし(汗)。ウチにあるミニッツスポーツのシャーシは、この電飾システム非対応だったのですよねぇ(汗)。新しく別シャーシを調達せねば…orz プロポも適合していないので、対応しているのを買い直しです(白目)。
ミニッツレーサーのハチロクのボディが2台に!
ミニッツレーサーのハチロクのボディが2台に!右側は以前から所有していた、劇場版頭文字Dモデル。左側は一見すると普通のボディですが、内部に電飾が施され、小型サーボでリトラクタブルが開閉する、ハイテク仕様です!ヤフオクで購入しました〜♫
動画ありました♫ 説明書全部ドイツ語だ…(苦笑)。
https://www.youtube.com/watch?v=R0LNIGYS3tY
動画ありました♫
説明書全部ドイツ語だ…(苦笑)。まあ、塗装済み完成品だし、イラストで判断できるかなー。ハチロク用に買ったリアルアクションライトシステムが、こちらのMA-20Sシャーシでは非対応だと今更気付いて、愕然としています(汗)。6千円もしたのにー…。シャーシから買い直さないといけないのか…orz
早速電源入れて『ヒヤッホォォォウ!最高だぜぇぇぇぇ‼︎』とやりたかったのですが…。
早速電源入れて『ヒヤッホォォォウ!最高だぜぇぇぇぇ‼︎』とやりたかったのですが…。こちら、本体も単三電池で動く型だったのですね…(汗)。プロポと合わせて15本も単三電池が必要…。しまった8本しかない…orz ジーザス。通常の、RC用バッテリー対応の型にしとくんだった(苦笑)。
Torroの 1/16 Tiger Ⅰ 、FigmaのⅣ号のRC化用に〜と思ってましたが…。
タミヤの1/10アタックバギーと並べてみました♫ なんか順調に ラジコンの数が増えていくなぁ…(苦笑)。Torroの 1/16 Tiger Ⅰ 、FigmaのⅣ号のRC化用に〜と思ってましたが…。なんか予想よりずっとカッコ良いですねぇ。砲塔フル稼動で、主砲には赤外線発射装置&受信センサーで対戦も出来るそうです。なんかパーツ取りにするの勿体無いかなぁ(笑)。
ミニッツレーサーのハチロクを、ウサギさんチームの89式のように上に乗せてみました(笑)。
ミニッツレーサーのハチロクを、ウサギさんチームの89式のように上に乗せてみました(笑)。12.9インチiPad Proと並べてもこの大きさ♫ ちょっとプロポのデザインがダサいかな(苦笑)。でもこのクオリティでタミヤのフルオペRCの1/3の値段というのは、実際お買い得だと思います。
そして、FigmaのⅣ号戦車を競り負けて、行き場の無くなった感情の行き着いた先がコチラです(笑)。
そして、FigmaのⅣ号戦車を競り負けて、行き場の無くなった感情の行き着いた先がコチラです(笑)。ドイツのメーカー、Torro製 1/16 Tiger Ⅰ、届きました♫ ミニッツレーサーのハチロクと比べてもこの大きさ(笑)。
OMG…狙ってたFigma Ⅳ号戦車の 再塗装ディテールアップ品、競り負けたー…。
OMG…狙ってたFigma Ⅳ号戦車の 再塗装ディテールアップ品、競り負けたー…。6万くらいは出す予定だったけど、最終的に8万7千円まで行くとは…(白目)。タミヤの1/16フルオペRC買えちゃうじゃないか(苦笑)。でもそれに見合うカッコ良さだったなぁ…orz
相変わらずgoogle+に投稿した私の記事が ホームだと表示されない…。 もうこちらでの投稿は辞めるか。
相変わらずgoogle+に投稿した私の記事が
ホームだと表示されない…。
もうこちらでの投稿は辞めるか。
工場内で仕事してると気づかなかったけど、九州は集中豪雨の警報が出てたのですね(汗)。
久々にモスでチキンバーガーなど食べたくなったので夜勤明けの休みに伊万里のモスバーガーへ〜。ゆっくりとアニメ見たり vivotab note 8 で原稿いじったり〜。…などとやってたら外がものすごい雨で 出られなくなりました(汗)。工場内で仕事してると気づかなかったけど、九州は集中豪雨の警報が出てたのですね(汗)。コーヒー飲んでる間に小降りになってくれないものか…(苦笑)。
家の前の畑から、山のように…(苦笑)。
家の前の畑から、山のように…(苦笑)。いや、本気で毎日キウリパーティ開けるほどの大豊作だなー今年は(笑)。ていうか おすそ分けしても余るので、かなりの分量が牛のエサになります…。
空いた時間でちょっとだけでも、人体の描き方を思い出したいとこですがー…
vivotab note 8 で楽描きする時間もだいぶ減りました(汗)。空いた時間でちょっとだけでも、人体の描き方を思い出したいとこですがー…これだけ忙しいとなぁ…。本来2人でやる作業を1人でやってる状態だったりするし…。去年の今頃は無職で、家の百姓仕事をする以外はダラダラ生活していたんですが(苦笑)。とにかく早く、人を補充してくれー(汗)。
クワガタ⁉︎ ヒラタ…じゃないコクワガタかな?もうそんな時期なんですねぇ。
クワガタ⁉︎ ヒラタ…じゃないコクワガタかな?もうそんな時期なんですねぇ。裏が山なので、カミキリやカナブンはよく飛んできてたけど、クワガタはちょっと珍しい…。
こねこ達がいつの間にか、おやねこと変わらないくらい大きくなってますねぇ…。
こねこ達がいつの間にか、おやねこと変わらないくらい大きくなってますねぇ…。こねこはみんな尻尾が長いのですが、おやねこは長崎特有(?)な短いカギ尻尾です。父方の遺伝なのかなぁ。
ハチロクのドレスアップ用に注文した ミニッツレーサーのリアルアクションライトシステム。なんか取付け方がよくわからない…(汗)。
京商 RAGE のバッテリーのコネクタが、既存の急速充電器と合わず(汗)。別に変換プラグを注文しました。一緒に届いた、ハチロクのドレスアップ用に注文した ミニッツレーサーのリアルアクションライトシステム。プロポ操作と連動して、ハザードやパッシングや、マフラーのバックファイアなどをリアルに再現♫ …できるのですが、なんか取付け方がよくわからない…(汗)。配線の仕方はわかるのですけど、ボディのどの辺りにライトを取付ければ効果的に光るのか、穴をどこに開ければいいのかがわからない…。いっそ、最初からライト穴の開けてあるボディを新しく買ってくるか…。
5月半ばくらいの苗どこです。
5月半ばくらいの苗どこです。今年は仕事がスゴく忙しくて、全然田んぼの手伝い出来なかったなあ…。全あぜ道の草刈りくらいか…。気付いたら親と親類が全て済ませてました(苦笑)。
残業がめっちゃ多い中、ちまちまと Cintiq Companion で原稿の続きを〜…。
残業がめっちゃ多い中、ちまちまと Cintiq Companion で原稿の続きを〜…。3月いっぱいで完成させて、4コマ大賞に送る予定だったんだけどなあ…。現段階で下描きすら終わってない(苦笑)。
と言っても 京商の RAGE VEi 、まだ1日しか走らせてないですが(苦笑)。
と言っても 京商の RAGE VEi 、まだ1日しか走らせてないですが(苦笑)。残業が多くてなかなか気力が沸かず(汗)。総額で4万くらいかかってるんですけどねぇ…。このままだと、ミニッツレーサーがメインマシンになってしまうなぁ(笑)
こちらはこちらで、ブラシレスがパワーあり過ぎて持て余しますけど…(苦笑)。
以前購入したタミヤのXBアタックバギーは、ちょっとしたアクセル操作ミスで すぐスピンしてしまって、私のテクでは真っ直ぐ走らせるのも難しかったですね…orz こちらはこちらで、ブラシレスがパワーあり過ぎて持て余しますけど…(苦笑)。